すでに転職回数も多くていい歳なのに辞めてしまいました。
職場には感謝しているので本当に申し訳なかったのですが、どうしても続けるのは難しかったです。
大きな理由:不妊治療と仕事の両立が難しかった
これが一番大きいです。
職場は、事前に報告しておけば通院後に出社したりなどの融通は利かせてくれたり、仕事が終わってれば定時ダッシュも可能なので、会社としては良くしていただいていました。
が、どうしてもそれだけでは難しいことも多かったです。
去年、初めて人工授精をしようと思っていた時、仕事が忙しかったせいか排卵しなかったことがありました。
ただでさえ年齢のことがあるし(アラフォー)、わたしの体調が悪いせいで1年で12回しかないチャンスが減ったことがかなりショックでして。
不妊治療は自分の都合は関係ないので、病院から「明日朝イチ来てください」って言われたら行くしかないことが多いです。多少の日程変更はできますが、指定された日が一番いい日なので。
フルタイムの仕事を続けていると、指定された日に行くことが難しいことがありました。行けたとしても職場に迷惑をかけないように仕事のスケジュールを調整したりするのも負担に感じていました。
そういう生活を続けていると、普段よりもストレスが多くなっていたのか、メンタルがボロボロになってきました。イライラが止まらず、不眠も続きました。
その状態に耐えられずメンタルクリニックに通うことになりました。
それからしばらく通ってみて「今もしかしてキャパオーバーになってる?」と思いはじめました。
フルタイムの仕事、家事、不妊治療etc。
それに加えて今後の自分の働き方などについてはずっと悩んでいました。
すぐに解決できないことが増えて、ワーってなってたんだと思います。元々「息抜き」があまり得意ではないタイプなので…
不妊治療は早ければ早い方がいいし、後からじゃ遅いかもしれない。今万全の状態でチャンスを掴んでおかないと後悔しそう。
仕事は今辞めても今後また別の場所で働ける可能性はある。もちろん仕事も年齢が上がると正社員採用を目指すのは厳しかったり、子供ができたとしてもそこから働こうとするのは余計に厳しいだろうとは思います。
家計的にも大打撃です。リスクは大きい。
ただ、どうしても不妊治療を優先したい気持ちが大きかった。
じゃあ、仕事辞めようと。
理想通りにできなかった悔しさ
それぞれ家庭の事情も違うとは思いますが、仕事と不妊治療を両立してる人もいると思うので、自分ができなかったことが悔しい。
妊娠して出産して時短勤務して…という形を理想として持っていたので正社員で頑張ってたのですが、それが理想通りにできずに悔しい。悔しいがいっぱいです。
ただ、「両立したいがためにメンタルの調子崩してメンタルクリニック通う」って、なんかもう…その状態ってなんやねんって思ってしまって。続けてても先が見えないことがまた増えた感じがまた自分に追い打ちをかけてるような気がして。
自分には無理だった。他の道を探す、と切り替えようと頑張ってます(切り替え下手くそですが)。
今後
しばらく不妊治療続けてみて、無理そうならどこかのタイミングでスパッと辞めようとは思っています。
また、時間はできたのでずっと先延ばしにしていた勉強を本格的にやっています。
自律神経がおかしくなってからは特に何もできない状態が続いてたので、このタイミングでやるしかないと。もちろん無理ない範囲で。
アラフォーですが、今が一番若い。その言葉を頼りにしてます。
仕事はまだどうするか決めてません。
セーブしつつやるのか、どこかに属するか個人で仕事するか…そこはもう少し考えていこうと思ってます。