数ヶ月前にmineoから楽天モバイルにNMP転入したのですが、出戻りしました。チャレンジして出戻りが多い自分です。
楽天モバイルの良かったところ
「my楽天モバイル」という、楽天モバイルの利用料金やプランの確認ができるアプリは割と使いやすいと感じました。1日単位でのデータ通信の利用量も分かるのが良いです。MNP転出もアプリで出来て、引き止めもなくスムーズだったのは印象が良かったです。
mineoは利用料金やプランの確認はアプリからはできない(webページに飛ばされる)のと、MNP転出もwebからは分かりにくかったので、アプリで完結する楽天モバイルとは対照的に感じました。
楽天モバイルから変える理由
建物内で繋がらないことが多い
一番大きな理由はこれです。
普段よく行く、小〜中規模のショッピングセンターがあるんですが、そこの地下1階だと圏外になることが最初に気になりました。QRコード決済が使えなかったり、ブラウザで少し調べながら買い物する、別行動している家族とすぐ連絡を取る、ということができなくなりました。1階より上だと問題ないのですが、それが複数のショッピングセンターでありました。
地下だから仕方ないのかな…と思ってたのですが、いわゆる雑居ビルの1階で繋がらず、また別の雑居ビルの3階でも繋がらないということが立て続けにあり。1階の方は入口から5〜6m程度(目視)のところで電波が1本ギリギリ立つ感じでした。
建物内が弱い、とは少し聞いてましたが、その通りでした。
外で繋がりで気になるところはありませんでした。
データ通信の利用料によってはお得感がない
0円プランが廃止されたことが話題になりましたが、個人的にはメイン回線として使っていてデータ通信は1G以上は使うので、それだけでは転出は考えませんでした。
ただ、最近は時勢が一気に変わって外出が増えてきて、3Gでは収まらないようになってきました。
楽天モバイルは3GB〜20GBまでは2,178円(税込)。今のところ3GB〜4GB程度の利用量なので、一番割高に感じるところになってきていて。
コロナ禍前はデータ通信の節約など全く考えていなかった頃は6G程度、すごく使っても10GBはいかないくらいの利用量だった記憶があります。
自動的にデータ通信が無制限に切り替わるのはとても良いプランだとは思うのですが、今の利用量だと2,178円はちょっと高いように感じました。
mineoに戻る理由
NUROモバイル、IIJmioも検討したけど、、
価格の面だとmineoよりも安いプランがある会社は複数ありました。
特に気になったのは下記2社のプラン。
- NUROモバイル VMプラン(5GB)990円
- IIJmio 4ギガプラン990円、8ギガプラン1,500円
ただ、NUROモバイルは動作確認済端末にiPhone 13 ProのSIMフリーがないのと、IIJmioはデータ容量のシェア機能が同じID内でしか使えないなど、少し気になるところがありました。
mineoはMVNO他社に比べると割高感はあるものの、機能は充実してると感じるので(誰とでもデータ容量シェア、フリータンク制度、災害時フリータンク解放等)納得感はあるかなと。
これ以外の他社も検討してたのですが、正直価格以外で決定打になる点がなく選べなかったのはあります。。回線速度などは口コミでどこが早い遅いと言われてますが、実際使ってみないと分からない部分があるので。
ちょっとお得な情報
mineoは気持ちですが家族割があります。
「同性パートナーや事実婚等もOK!」とのことで間口が広く時代に沿っていると感じますね。

知り合いにmineoユーザがいると、その方からの紹介制度が使えます。
紹介制度を使って申し込むと事務手数料が無料になり、端末も同時購入の場合は電子マネーギフト2,000円分が貰えたりします。
紹介する側のmineoユーザの方はアプリからURLを発行して紹介される側に送るだけ、紹介される側はそのリンクから申し込み(またはwebでの申し込み途中に紹介URLを聞かれるので、そこでURLを貼り付けるだけ)するだけです。
そしてmineoに出戻った
オンラインでMNP転入してから3日でSIMカードが届きました。SIMカード切り替えだけだったのですぐ終わりました。ページを見間違えてちょっとモタつきましたが;
またしばらくmineoさんにお世話になります。