先月は色々あってメンタルが本当にボロボロだったせいか、クロミッド(排卵誘発剤)飲んでても卵胞育たずでした。。こんなにはっきり体調に出るんだと初めて知りましたが、思い当たることがありすぎるのでまあ仕方ないなと。
今月は気持ちは少しだけ落ち着いてたので、クロミッドは1日一錠だったのを1日2錠になりまして。
が、飲み始めて数日後から3日間くらい頭痛と吐き気がすごくてめちゃめちゃしんどかった。ここ最近あんまり眠れてなかったりしたのでそのせいかもなので、薬が完全に原因なのかは分からないのですが。
しかし卵胞はしっかり育ってたので今回初めて人工授精をしました。
流れは下記のような感じでした。
- 朝イチで精子採取、病院に持っていく
- 内診
- 精子を元気なものだけ選りすぐるのに1時間くらい待ち時間
- 人工授精、注射
- 薬をもらって帰宅(病院滞在は2時間弱くらい)
- 6日後、10日に注射(予定)
注射というのは、排卵を確実に終わらせるためだったり高温期を長く保つためのものなんだそうで、日を空けて3回あるようです。
人工授精自体は15分くらいだったかな?実際に子宮に精子を入れるのは数分で、そのあと10分程度診察台で腰が上がった状態で待つ感じでした。
注射を含めると、月に5回は通う感じですね。
今回はちょうど人工授精が休日にできたりタイミングが良かったので大丈夫だったのですが、これ忙しい月にやるのはなかなか時間的に厳しいなあと感じました。
けど、2022年4月から人工授精は保険適用になったので、費用的にはまだ許容範囲かなという感じです。人によって違うと思いますが、わたしの人工授精当日の支払いは6千円台でした。
あと2回注射がありますが、まあ過度に期待せずに待ってようと思います。