妊娠活動メモ⑥〜人工授精について聞いてみた〜

何周期かシリンジ法を試してみて、使い勝手は良かったのですが妊娠には至らず。。
そうこうしてる間に時間は過ぎるし、でも友人の話やネットで調べると次は人工授精になりそうだけど、仕事をしながら続けるのはしんどそう、という気持ちが強くて。最近仕事で悩んでいるのもあってメンタルの調子が芳しくなく、婦人科に行くのかのところで何ヶ月も迷っていました。

が、可能性をちょっとでも多くするためには行かねばなと、重い腰をあげて久しぶりに婦人科へ行ってきました。

久しぶりに行った1回目で人工授精した方がいいかもね、と即言われ、そうですよね〜となり。
その後診察と、人工授精の説明の用紙だけもらって1週間後の予約してその日は帰り。

その時に先生に軽く「シリンジ法と人工授精ってどう違うんですかね」と聞いてみたら「あんまり変わらないですよ。保険も効くようになったのでおすすめしますよ」と言われて。
精子をフィルター処理というのをやってくれて、元気な精子だけ分ける?みたいな感じだったのと、排卵誘発剤を注射すると書いてあったので、それだけでも違うのかなあ、と、その時は思っていました。
それだけではあまりやる意味を見出せず、人工授精にはまだポジティブに感じていませんでいた。2〜3日連続で通院しないといけなそうで、そこも気になっていて。

久しぶりの2回目に行った時、前の先生と違う方だったので不安に思うことを全部聞いてみました。

  • シリンジ法と人工授精は全然違う。シリンジ法は膣内だけど、人工授精は子宮内に届く。膣から子宮は距離があるので違いは出る。
  • 排卵のタイミングを見る日と人工授精する日と2日は必要。排卵の注射は当日することが多い。
  • 必ず2日連続でなくてもいい。夫婦どちらのタイミングもあるので、その辺りは柔軟にやるようにはしている。
  • もし今の周期に来院が難しければ、その場合は人工授精ではない方法を取るなど、絶対的な感じではない。

「はい、明日来てね!」みたいな感じを想像してたのですが、まだ相談できそうな雰囲気でした。タイミング的にドンピシャの時に行った方が良いに越したことはないですが、そこはまあ自分だけのことではないので、ある程度猶予は持てそうでした。1〜2日ずらすとかそのレベルですが。

前回の先生はシリンジ法と人工授精はあんまり変わらないって言われたけど、もしかしたらやり方とか負担はそこまで変わらないという意味で、受精率とかそういう話ではなかったのかもですね;

今回は一旦シリンジ法で様子を見たので、残念ながら次に生理が来たら一度人工授精やってみようと思います。

タイトルとURLをコピーしました