先月は夫の入院&手術があり、不妊治療は見送っておりました。
いつかそのことも書くかもですが、大きな手術だったのでしばらく不妊治療はお休みになるかなあと思っていました。
が、夫に聞くと人工授精ならば大丈夫、とのことだったので今月から再開です。
生理がきたのでまた婦人科へ。
前回、フェマーラという薬がしんどかったのは先生にも話していたので、今回はフェマーラの代わりに注射をしてもらうことになりました。
フェマーラと注射は同じだけど、直接注射する方が効果は出やすいそうです。
生理5日目以降から注射するんですが、これの回数がね。。
注射してから数日後に卵胞が育ってるか超音波でチェック。
それの育ち具合でまた注射して…繰り返し。生理後〜排卵日までに注射5回しました。多い。。卵胞の育ちによって回数は前後するようです。
そしてこの注射、かなり痛いんです。
わたしは持病の関係で点滴とか採血をした経験は比較的多い方だと思いますが、一瞬の痛みで比べると、この注射の方が痛く感じました。
打ってくれる看護師さんも痛いことは勿論分かってくれてるので、できるだけ痛くないように脂肪の多いところなどを狙ってくれる方もいるようですが、結局痛い。。
じゃあフェマーラの方がいいかというと、悩みますね。
フェマーラでメンタル的にやられてたけど、仕事を辞めたので今ならまだマシになるとは思いつつ、胸が痛いのはちょっと怖い。
それを考えると、今のところ注射で副作用のようなものは大きく出てないのは良いです。
最初の注射をしてから数日後に頭痛がしたんですが、先生によるとこのタイミングだとおそらく注射が原因ではないとのことでした。頭痛薬も飲んで良いとのことだったので普通に飲みました。(妊娠したら薬ダメですよ)
そして、5回注射した結果。子宮内膜も卵胞も排卵するほど大きくならず、今回はリセットすることに。
先生曰く、注射に変更してそれの方が効かないということはないので、たまたまホルモンの調子が良くなかったんだろうと。
そういえば前回の生理後からずっとうっすら血が出ていて(トイレの時にティッシュで拭いたら血がつくかつかないか程度)、それもホルモンの調子が悪いからかも、と言われまして。
この周期でもう一回くらい粘れそうでしたが、まあ調子いい周期もあるのでそれに賭けた方がいいと思い、今回はリセット。
ちなみに、次回は一旦薬に戻してもらうことにしました。
前回から環境も変わったし、ほんとに注射痛いので、薬で副作用が減ればいいなと思いまして。。胸が痛くなることを忘れてたからちょっと不安ですが、薬で頭痛がひどいときは5日分の薬のうち3日まで飲むのでもよいとのことだったのもあり。
ちなみに薬と注射は併用可能なので、薬飲んで発育良くなけば注射したりもするみたいです。
思ったこと
仕事を辞めたので病院が空いてる時間に通うようになりました。
仕事をしている時は平日に予約を取ろうとすると、朝イチか18時以降(最終受付時間)でしたが、お昼前とかはほとんど混んでない。そして待ち時間も少ない。当たり前なのかもですが。
仕事終わりに病院に行って混んでたらそれだけで疲れるし、結局2時間くらい滞在してて、この時間に帰って晩御飯つくるのしんど…みたいな。
働きながら同じような治療している人はすごいと思います。フルタイムとかだとなおさら。
その方たちのためにもできるだけ混む時間は避けようと思いました。(人工授精とかは朝イチになりやすいけど)